今月のご挨拶
暑い暑い暑い夏
楽しみでもあり、また注意をしなければならない夏
1日1日、暑さに負けない体と暑さ対策をして行きましょう
皆さん、こんにちは。5月ぐらいから夏日、6月に入るとさらに真夏日。
私が育った昭和の時代にはこんなことはなかったような気がします。
明らかに夏日や真夏日が、春の季節に訪れるようになったと思いませんか?
地球温暖化という言葉を聞いてから、もう既に10年以上が経つのではないでしょうか。
様々な人々やテレビなどから伝えられる取り組みなど、私達にできることを真剣に考えてみたいですね。
ちょっとしたこと、また少しの努力でも、日本全国や世界という何十億の人々が1つのことをやれば、
それはそれは大きなことになるのではないでしょうか。
こうした考え方こそが、世界から私達へのメッセージなのだと思います。
さあ、私達にできる1つ1つ簡単なこと、無理せずにできることをそれぞれ考えて、
地球温暖化を防止、あるいは進行を少しでも遅らせる、そんな活動ができたら良いですね。
そして、それは暑さの中でもお仕事に励まれている皆様をはじめ、
私達1人1人の責任として取り組むべきことだと思います。
暑さそのものはどうしようもない避けられないものですが、対策はできると思います。
国の法律でも、熱中症対策に関する指針や義務が強化されました。
また、本社品質管理部からも既に案内があったとおり、各部門、そして皆さんが働く現場でも、
ぜひ熱中症対策を徹底して、1人1人が生き生きとこの暑い夏を乗り切っていただくよう、
心よりお願い申し上げます。
それでは最後に、お客様と共にそしてお客様のお役に立つ為に、地球温暖化防止のために、
私達にできることをこれからも一緒に考えていきましょう。
では、暑い夏に向かって、「行くぞ!」と元気よく声をかけ合いながら、
気持ちの良い朝のスタートを切ってください。
この夏、皆さんにお会いできる交流会が予定されているかと思いますので、
今からとても楽しみにしています。
それではまた会える日を楽しみに・・・。
代表取締役 たなかまさひこ
4月誕生月の皆様より
『永年勤続十五年を目指し』 山口市 M・D
誕生日プレゼントをありがとうございました。皆で美味しく頂きました。今年の誕生日は、孫の小学校入学式の日でもあり、良い一日となりました。健康で働かせていただいていることに感謝し、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。永年勤続十五年を目指し、頑張りたいと思いますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
おめでとうございます。先日、十年勤続旅行をご一緒させていただいて、ありがとうございました。誕生日とお孫さんの入学式の祝いが重なった形ですね。これからも健康に注意して頑張ってください。
『体力、筋力と健康に気を付けて』 松江市 T・F
誕生日の品、ありがとうございます。入社して二十数回目です。七十歳になりました。体力、筋力と健康に気を付けて頑張ります。よろしくお願いします。
おめでとうございます。近頃、某スナックでお会いすることも少なくなりましたね。また素敵な歌を聞かせていただきながら、公私共に元気に頑張っていきたいと思います。
『二十年、三十年と』 新見市 N・S
お誕生祝い、ありがとうございます。思えば今年は施設管理更新の年で、五年の第三期で十五年が終わろうとしています。あっという間の十五年でしたが、今回の更新もしっかり行い、二十年、三十年と頑張りたいと思います。
おめでとうございます。今年は更新の年ですか。もっと頑張らんといけんですね。誕生日を迎え、さらに脂が乗って輝きを増し、いよいよ第四期目に向けて頑張っていきましょう。
『この感動を誰かに届ける気持ちで』 出雲市 M・W
今年も誕生日プレゼントを頂き、ありがとうございます。さんびるに入社してから十回目のプレゼントになります。入社一年目で頂いた時は、すごくびっくりしたのと嬉しい気持ちで感動したことを今でも忘れません。この感動を誰かに届ける気持ちでこれからも頑張ります。
おめでとうございます。重ね重ね誕生日のおめでとうと十年勤続旅行もおめでとう。そして、楽しい旅行でしたね。十五年に向かって一緒に頑張りましょう。
『さんびるのご縁を広げていけるよう』 鳥取市 N・O
誕生日のお祝い、ありがとうございます。先輩方についていくのが精一杯だった昨年と打って変わり、後輩が入社し、連れていく立場へと変わりました。より一層、身が引き締まる思いです。さんびるのご縁を広げていけるよう、活躍していきます。
おめでとうございます。そしてこれから迎える子供の誕生もおめでたいですね。新しい命を頂き、親子揃って元気に未来へ健やかに成長してください。
『親しみを感じました』 江府町 H・M
今年も誕生祝いを頂き、ありがとうございます。この春から三番目の孫も進学のために家を出て、大人だけの生活になりました。残った家族で美味しく頂きました。もう少し頑張りますので、よろしくお願いいたします。
おめでとうございます。山々に囲まれた素敵な現場、そしてお孫さんがどんどん成長し、楽しい日々ですね。これからも家族の為に頑張ってください。
『心よりお礼申し上げます』 安来市 H・M
毎年、心のこもった贈り物を頂き、ありがとうございます。誕生日は亡き母を思い出します。幼き日に母が口癖のように「どなたさん、こなたさんのお陰で大きくなったんやで」と言っていた言葉を思い出します。周りの方々へ感謝し、自分なりにお返しできるように頑張りたいと思います。
おめでとうございます。お母さんの口癖、素敵な言葉ですね。オギャーと生まれてから、たくさんの方々にたくさんの愛をもらって成長して行くんだと思います。共々に感謝の日々を生きて行きたいですね。
『感謝と共に幸せを』 出雲市 M・K
お誕生日のお祝いを頂き、ありがとうございました。今年もまた、こうしてお祝いを頂けることが当たり前ではなく、感謝と共に幸せを感じています。働ける喜び、いろいろな方との出会いで受け取る刺激や気づきにありがたさを感じながら、またこの一年を過ごしていきたいと思います。
おめでとうございます。本当ですね。誕生日が来る度にありがたいなと思いますね。命が繋がることも、そして働かせていただけることも、様々に感謝の日々ですね。これからも明るく楽しく元気よく頑張っていきましょう
『感謝を込めて』 広島市 M・K
お誕生日の贈り物をありがとうございました。毎日、楽しくいきいきとお仕事をさせていただけることに、感謝しております。今年も元気に、周りの方々にたくさんの感謝を感じながら、素敵な年となりますように。
おめでとうございます。誕生日を重ねながら、日々感謝をしなければいけないなあと感じますね。重ねる年々に、またご縁のある大切な皆様に感謝ですね。
『古希を迎えました』 松江市 Y・S
今年も誕生祝いを頂きまして、ありがとうございました。今年、古希を迎えました。身体に不都合なところが出てきましたが、働けることに感謝して頑張っていきます。ありがとうございました。
おめでとうございます。古希という字は、古いという字に希望の希ですよね。ある意味では、未来へ希望を持って古きを訪ねて行くということのような気がします。とにかく誕生日に感謝し、そして様々なことに感謝をしながら頑張っていきましょう。
『子供達の笑顔に元気を』 出雲市 I・K
誕生日祝いを頂き、お礼と感謝を申し上げます。六十五歳より、採用していただき早五年となります。日々、子供達の笑顔に元気を貰っています。この子達が真っ直ぐ大きく成長してくれと願わずにはいられません。
おめでとうございます。六十五歳の新入社員が早五年。ありがとうございます。様々な奇跡のご縁があって、ご入社いただいたことと思います。日々健康に留意され、十年、十五年と頑張ってください。
『桜が咲く時期に生まれたことを』 南部町 S・K
この度は、温かいお祝いの言葉と共に贈り物までいただき、ありがとうございました。いつも変わらぬご配慮やお心遣いをいただき、感謝申し上げます。桜が咲く時期に生まれたことを、今は亡き両親に感謝しています。日本に生まれて良かったなと思います。
おめでとうございます。最後の一文、日本に生まれてよかったなあと私も思います。奇跡の命、奇跡の日本だと思います。感謝しましょう。
『これまでの経験を活かして』 倉敷市 T・I
この度は誕生祝いを頂きまして、ありがとうございます。今年は年始に辞令を頂き、倉敷に配属となり約三カ月が経ちました。今までとは異なる環境ですが、周りの方々に支えられて、毎日を楽しく過ごせています。これまでの経験を活かしてより良い環境を作れるように日々努力していきたいと思います。
おめでとうございます。山陰で育ち、山陰で成長し、そして新任地の倉敷で迎えた誕生日、心からお祝い申し上げます。これからも良い出会いとご縁を頂けるように祈りながら応援しています。
『まだまだチャレンジしていきたい』 鳥取市 M・S
今年もお誕生日祝いを頂き、ありがとうございます。毎日の仕事も充実しており、周りの社員の皆様やお客様の優しさを感じることができているからだなと思います。異動して三年目を迎えますが、まだまだチャレンジしていきたいので形に表せるように頑張っていきます。
おめでとうございます。異動して三年。様々な思いで迎えられた三年ではないでしょうか。鳥取でこれからも笑顔いっぱいで頑張ってください。期待していますよ。
『感謝の気持ちを持って』 松江市 C・S
今年も誕生日祝いを頂き、ありがとうございます。姉、子供達、孫からはLINEのメッセージが届きました。本当に嬉しいばかりです。ありがとうの感謝の気持ちを持って、これからも頑張って働きたいと思います。
おめでとうございます。素敵なお孫さんですね。頂いたラインのメッセージは財産ですね。そんな家族の為にこれからも健康に留意して、頑張っていきましょう。
『孫と遊べるゆとりの時間が』 岩美町 K・T
今年もプレゼントを家族で頂きました。一年は早く過ぎますね。毎日忙しい日々なので、孫と遊べるゆとりの時間が取れるように、体を大切にしながら働かせていただきます。よろしくお願いいたします。
おめでとうございます。本当に長年頑張っていただき、一緒に汗をかいたことが昨日のように思いますね。これからもお孫さんと、大切な時間を作りながら、会社の為に頑張っていただくことをお願いいたします。
『皆さんに恩返しできるように』 安来市 A・N
誕生日のお祝いをありがとうございます。一年はあっという間で毎日楽しいこと、悲しいことなど色々な経験を過ごしてきました。一緒に働く皆さんや現場の方に支えていただき、本当に感謝しています。また一年、皆さんに恩返しできるように私にできることを頑張っていきたいです。
おめでとうございます。ご縁がありさんびる
で働いていただいていること、嬉しく思い、そして感謝いたします。これからも仲間と共に明るく楽しく元気な職場を作って、未来へ一歩一歩、頑張ってください。
『良いイメージを持つ習慣を大切に』 米子市 R・S
今年もプレゼントを頂き、ありがとうございます。プラス思考で良いイメージを持つ習慣を大切にし、そのような人材を育てていけるよう努めます。今後もご指導お願いします。
おめでとうございます。プラス思考で常に未来を考えるというスタンスは、素敵だと思います。一つ一つ、一個一個を大切にしながらいつも明るく明日を見て、頑張っていきましょう。
さんびるの主な動き
[ 令和7年5月 ]
3日(土)
全農杯全日本卓球選手権ホープス・カブ・バンビの部 島根県予選大会及び
全国・西日本・中国ホープス団体島根県予選大会
[場所] 平田体育館(島根県)
[参加人数] 約110名
団体戦、個人戦の全国大会への出場権をかけて、島根県の小学生大会が開催されました。
さんびるクラブからは12名が出場し、団体戦は男子チーム、女子チームともにアベック優勝と素晴らしい結果となりました。
個人戦は、男子シングルスで準優勝、女子シングルスで優勝と、こちらも大活躍でした。
団体の男子チーム・女子チームは8月に東京で行われる全国大会へ、個人戦の2名は7月に神戸で開催される全国大会に出場します。

3日(土)・ 4日(日)・ 5日(月)
松江歴史館ゴールデンウイークイベント
[場所] 松江歴史館(島根県)
[参加人数] 約3500名
子供から大人まで楽しめるイベントを開催し、「こども寄席」や「石見神楽」などを通じて、たくさんの来場者の皆さまに楽しんでいただきました。

8日(木) 辞令交付式
[場所] さんさんビル(島根県)
[参加人数] 約20名
6名の方に辞令が交付されました。
詳細を7ページに掲載しておりますので、ご確認下さい。


8日(木) OMS Building Solutions 設立記者会見
[場所] 美保テクノス㈱(鳥取県)
「OMS Building Solutions」を設立し、設立記者会見を開催しました。
さんびるHDと熊本大学、美保テクノスの3社共同で、建物の維持管理に特化したシステム「OMSbi(おむすび)」を開発しました。

10日(土) 第22回 マネジメント社員全体研修
[ 場所 ] 松江テルサ(島根県 )
[ 参加人数 ] 約100名
・田中正彦さんによる「 第140回社長塾」の講話と「 命の源 細胞内ワンダーランド」の動画を視聴し、生命のしくみや細胞の大切さについて学びました。
・株式会社サーブの竹内巧様による最近のIT事情と活用方法についてのお話をしていただきました。
・健康福祉部松江の永瀬涼花さんによる「 自分の体を知ろう ~運動で心も体もリフレッシュ~」では、実際に体を動かしながら、健康維持に必要な運動を学びました。
・健康福祉部鳥取の石井奈美さんによる「 あなたのお口は大丈夫??噛む噛むエブリデイで健口生活」で口内環境についての講話を聴きました。

同じ場所で同じ時間に、同じ内容を学び、価値観を揃える、とても大切な研修でした。
参加させていただき、ありがとうございました。
14日(水) 島根県立大学 出雲キャンパスワークカフェ
[場所] 島根県立大学 出雲キャンパス(島根県)
[参加人数] 15名
島根県立大学出雲キャンパス様で開催された「 ワークカフェ」に参加させていただきました。健康栄養学科の学生さん達に向けて、「 管理栄養士」の仕事を中心にお話ししました。
皆さん、とても真剣に聞いてくださいました。将来の進路を考える中で、少しでも参考になれば嬉しいですね。

17日(土) キッズフェスinごうつ おそうじ体験コーナー出店
[場所] パレット江津(島根県)
[参加人数] 5名
江津で開催された子育てイベントにて、おそうじ体験ができるブースを出店させていただきました。
体験を通して、子供達には学校やご家庭で学んだことを活かしながら、身の回りをきれいに保つ大切さを感じてもらえればと思います。

21日(水) 島根県立大学 松江キャンパス ミニ合同企業説明会
[場所] 島根県立大学 松江キャンパス(島根県)
[参加人数] 4名
2年生、3年生の皆様に向けて、当社の方針や事業内容、取り組みなどについてご説明させていただきました。
皆様には真剣にお話を聞いていただき、大変有意義な時間を過ごすことができました。
今回の機会が、皆様の今後の進路選択やキャリア形成に少しでもお役に立てれば幸いです。

26日(月) さんびるグループOB会 春の交流会
[ 場所 ] さんさんビル(島根県)
[ 参加人数 ] 約20名
健康教室で、体を動かして運動した後、皆さんと一緒に楽しくお昼ご飯をいただきました。近況報告をし合うなど、和やかで賑やかな時間となりました。
皆さんの楽しそうな笑顔を見ることができて、とても嬉しく思います。いつまでもお元気でいていただき、これからも私達に元気やパワーを分けていただけたら幸いです。

29日(木) 山陰武蔵野会の皆様 ベンチマーキング
[場所] さんさんビル(島根県)
[参加人数] 20名
田中正彦さんより、会社概要や取り組みなどについてご説明させていただき、併せて事務所内のご案内や、社員との交流の場も設けさせていただきました。
ご多忙のところお越しいただき、誠にありがとうございました。

地域貢献コーナー
各種セミナー講師
[ 日時 ] 5月28日 (水)
[ 主催 ] 島根県立松江養護学校 様
[ 講師 ] 上山富美枝さん(所属:さんびる)、林真弓さん、竹田満里奈さん、渡野楓さん(所属:さんびるHD)
生徒の皆様に向けて、今回は「 仕事としての清掃」をテーマに、清掃の方法や、お客様がいらっしゃる中で清掃を行う際のポイントについて、座学と実技を交えて学んでいただきました。
今回の経験を活かし、今後の清掃活動に前向きに取り組んでいただければ嬉しく思います。

5月の 社長賞
今月は25名の社員さんです。
おめでとうございます!!
第553号
○○勤務
○○さん、○○さん、○○さん、○○さん、
○○さん、○○さん、○○さん、○○さん、
○○さん、○○さん、○○さん、○○さん
この度、○○様をはじめとする職員の皆様より、「他の病院と比べて、水回りをはじめとした清掃がとても良く、心地よく施設の利用ができております。」と感謝のお言葉を頂戴いたしました。
第554号
○○勤務
○○さん、○○さん、○○さん
この度、ビルテナントの局長様より、「いつも丁寧なお仕事ありがとうございます。おかげで気持ちよく事務所で過ごせます。これからもよろしくお願いします。」と、温かいお言葉を添えたお葉書を、お一人お一人に頂戴いたしました。
第555号
○○勤務
○○さん、○○さん、○○さん
この度、お客様より、「認知症のご利用者様への対応がとても丁寧で、心から感謝しています」とのお言葉を頂戴いたしました。
また他の医療機関からも、さんびるの送迎業務に対する高い評価を頂くなど、地域に根ざした形で広くご貢献いただいていることに、心より敬意を表します。
第556号
○○勤務
○○さん、○○さん、○○さん、○○さん、
○○さん、○○さん、○○さん
先日、「○○」の皆様と飲みにケーションを開催した際、宿泊先の旅館「○○」の方より、「以前の『○○』は来館者も少なく、行政も地域も悩んでいた。さんびるさんが指定管理者になってから少しずつ活気が出てきて、今では地域になくてはならない施設になりました。ありがとうございます。」といったお言葉を頂戴いたしました。
辞令交付のお知らせ
◆株式会社さんびる◆
【 令和七年五月十六日付】

三島拓将さん (前: 取締役 エンジニア事業部 部長)
⇒ 取締役 エンジニア事業部担当役員

三島直人さん (前:エンジニア事業部 部長代理 工務担当)
⇒ エンジニア事業部 部長

池畑栄次さん (前: エンジニア事業部 環境保全課 課長)
⇒ エンジニア事業部 次長

門脇正和さん (前:エンジニア事業部 環境保全課 係長)
⇒ エンジニア事業部 環境保全課 課長

糸賀悠一郎さん (前:エンジニア事業部 工務課 主任)
⇒ エンジニア事業部 工務課 係長

長﨑皓平さん (前:エンジニア事業部 環境保全課)
⇒ エンジニア事業部 環境保全課 主任
辞令交付、おめでとうございます。
新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。
各地区からお知らせ
【健康福祉部】

【松江テルサ】
