今月のご挨拶
秋が来ました。涼しい秋が。
新米が実り、収穫も終わり、食欲の秋
暑さから少しずつ解放されてスポーツ、行楽、観光、そんな秋を皆で満喫しましょう
皆さん、こんにちは。もうすぐ10月です。
暑い、とにかく暑かった夏。春がなくなったような感覚で夏を迎え、
今は秋のようでまだ夏のような・・・。
地球温暖化というテーマは、随分長い間言われてきたような気がします。皆さんはどうでしょうか。
地球が温かくなるということは、今年体験したものすごく暑い日本の夏を過ごして、
本当に地球ってやばいのかもと考えてしまいませんか。私達にできることをしたいと思います。
私達が地球温暖化を阻止するために、何か行動したいと思いませんか。
一人の力は小さくても、皆でやれば大きなエネルギーになると思います。
こんなことは会社でも同じですね。
何かを実践する時、何かを作り上げる時、何かを完成させる時、
そんな時はやっぱり、一人ではできないことを皆でやるということかもしれませんね。
日々のお客様活動や、皆で行うたくさんの事柄、大きなことをしようとすると大きな力が見えますね。でも、小さなことは一人でできることがたくさんあります。その小さなことをたくさんの人でやると、
一人で大きなことをするよりもっと大きなことができるようになりますね。
即ち、会社は大きなことをやるというより、一人一人が小さな活動を同じ方向を向いて、
一歩の歩幅が小さくても勇気ある活動をすることこそ、大きな一歩になるのではないかと思います。
さんびるもまたさんびるグループも、年々と月々、さらに一日一日を積み重ねていくことこそ、
最も大切で最も確実に成長できるやり方ではないかと思います。
最後に秋を満喫しましょう。人と出会い、人と話し、人と思い出を作りましょう。
秋はそんな恵み多き季節だと思います。私もお米作りでさらにラストスパートします。
ありがとうございました。
代表取締役 たなかまさひこ
7月誕生月の皆様より
『二つのお祝いを同時に』 松江市 R・N
誕生祝いを頂き、ありがとうございました。お陰様で、七十歳の誕生日を迎えることができました。そして、さんびるに入社して十年、二つのお祝いを同時に迎えることができました。健康で働けることを願い、これからもさんびるで頑張りますので、よろしくお願いいたします。
おめでとうございます。丸十年にわたり、大変お世話になり、ありがとうございます。さんびるも、皆々様のお陰で元気に頑張っております。これからも十五年、二十年と、どうぞ健康に注意して、ご活躍ください。
『重ねての喜びごと』 出雲市 T・K
年も誕生祝いを頂き、ありがとうございました。六月の北海道旅行、七月には誕生日のお祝いと、重ねての喜びごとがあり、本当に嬉しく思っております。健康に気をつけて、仕事に出られるよう頑張りますので、今後共よろしくお願いいたします。
おめでとうございます。六月の北海道旅行では、共に楽しい時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。これからまた五年後、今度はお伊勢さんに一緒に行きましょう。楽しみにしています。
『今年は六回目の年女』 山口市 A・O
プレゼント、ありがとうございました。今年は大好きな焼き菓子だったので、今まで以上に嬉しく思いました。今年は六回目の年女です。この歳でまだ働かせていただいているなんて、若い頃には想像もできなかったことです。一年中ゴールデンウイークの暮らしにも憧れますが、もうしばらくお世話になります。
おめでとうございます。六回目の年女なんて、まだまだ若いですよ。年中ゴールデンウィークはまだまだ早いので、末永くさんびるでご活躍ください。よろしくお願いします。
『もうすぐ九年』 米子市 H・I
今年も誕生祝いを頂きまして、ありがとうございます。米子に配属となってから、もうすぐ九年が経ちます。当時は二十代だった私も三十代後半となり、時の流れの早さを感じております。これからも感謝の心を忘れずに、頑張っていきます。ありがとうございました。
おめでとうございます。転勤していただいてから、もう九年になるんですね。今では米子の人と言われるくらい、土着化しているかも。もう少し米子で頑張ってください。期待しています。
『一晩の贅沢を励みに』 安来市 K・K
この度は、喜寿と誕生祝いが重なり、また職場の皆様に助けられ、頑張ってこれたことに感謝いたします。月に一度の温泉・ホテルでの一晩の贅沢を励みに、楽しい人生を送りたいと思います。
おめでとうございます。喜寿、まさに大きな節目ですね。毎月一回の温泉またはホテル、贅沢三昧というのも良いですね。メリハリをつけて、これからも末永く頑張ってください。
『毎日楽しく勤務』 松江市 Y・A
今年もお祝いを頂き、本当にありがとうございました。入社四年目を迎え、毎日楽しく勤務させていただいております。これからも、お客様に喜んでいただけるように頑張っていきたいと思います。
おめでとうございます。新しい部門で入社四年目、毎日が新鮮で良いかもしれませんね。今後もお客様に喜んでいただけるよう、頑張ってください。
『自分のお祝いをしてもらえると』 松江市 J・S
今年も誕生日プレゼントのお菓子を受け取りました。孫がいる年齢になりますと、人のお祝いをすることが多くなるので、自分のお祝いをしてもらえると、とても嬉しくなります。今年は孫が遊びに来ているので、一緒に頂きます。ありがとうございました。
おめでとうございます。年齢と共に訪れる寂しさは、様々ですね。でも、お孫さんを始め、たくさんの方に祝っていただけるのは、感謝すべきことだと思います。これからもご家族と共に頑張ってください。
『皆で福を分かち合いたい』 新見市 K・H
今年もお祝いの品を頂き、ありがとうございます。今日は土用の丑の日、うなぎの蒲焼きを食べて元気になる人も多いと思いますが、私にとっては、このお祝いの方がよっぽど元気を頂けると思っています。とりあえず妻にお供えしましたので、来週、職場に持っていって皆で福を分かち合いたいと思います。
おめでとうございます。誕生祝いを特別な思いで受け取っていただき、感謝いたします。それぞれに、それぞれの思い出がありますね。健康に留意して、仲間とともにこれからも頑張ってください。
『子供達や孫達と』 安来市 M・T
今年も誕生祝を頂き、ありがとうございました。還暦ということで、子供達から温泉旅行をプレゼントしてもらいました。ゆっくり温泉に入り、子供達や孫達と楽しい時間を過ごすことができました。皆に感謝の気持ちでいっぱいです。
おめでとうございます。楽しそうな還暦ですね。お子さん達に囲まれて、お孫さんと共に素敵な時間を過ごされたことと思います。これからは第二の人生ですね。幸せいっぱいで、末永くよろしくお願いします。
『来年は十五年表彰』 鳥取市 S・T
いつもプレゼントを頂き、感謝しております。五十歳になったので、少しずつですが運動を始めました。来年は十五年表彰ということもあり、また新たな気持ちで頑張っていきます。今後共よろしくお願いいたします。
おめでとうございます。来年は十五年表彰ですね。若い頃からさんびるで働いていただき、感謝しております。これからも末永くよろしくお願いいたします。
『心遣いが伝わってきて』 倉吉市 K・Y
誕生日当日にお祝いしていただき、いつも感謝しています。ありがとうございます。従業員への心遣いが伝わってきて、ほっこりします。まず自分を大切にして、働かせていただきたいと思っています。
おめでとうございます。誕生日は、一年に一度、歳を重ねられるありがたい日ですね。その幸せな気持ちを周りの人に伝え、更に幸せが広がることを祈っています。
『一員として働ける喜び』 松江市 M・I
さんびるに入って初めてのプレゼント、すごく嬉しかったです。今の時代、会社もいろいろと大変なのに、お祝いをしてくれるさんびるは素晴らしい会社です。この会社の一員として働ける喜び。歳を取ってからの贈り物は特に嬉しいです。
おめでとうございます。入社して初めてのプレゼントということは、一年経ったばかりなのでしょうか。様々な仲間と共に、お互いをしっかり支え合う、そんな職場を作っていってください。
『自転車に乗れる間は』 松江市 N・H
お誕生日プレゼントありがとうございます。免許返納のために現場を移動させていただき、ありがとうございました。自転車に乗れる間はお世話になりたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
おめでとうございます。免許返納と聞くと少し寂しくなりますが、年齢のことを考えると仕方がないのかも・・・。健康の為に自転車を乗り回せるのも、また良いことかもしれませんね。事故には十分注意してください。
『もっと頑張りたい気持ちに』 出雲市 K・M
この度はお祝いを頂きまして、ありがとうございました。びっくりして、もっと頑張りたい気持ちになりました。元気で歳を取ることを、素直にありがたいことだと思いました。
おめでとうございます。皆さんの生まれた記念すべき誕生日を共に祝えることを、嬉しく思います。これからも共に感謝して、頑張りましょう。
『今後も明朗を心がけ』 鳥取市 M・H
拝啓盛夏の候、正彦様におかれましては益々ご健勝のことと存じます。私事ですが、一つ歳を重ねるというこの季節、還暦も過ぎ、振り返ると大病もなく、比較的健康で過ごせていることに、ご先祖様、仕事をさせていただいている会社関係の皆様、その先のお客様に感謝いたします。今後も明朗を心がけ、仕事に邁進していく所存でございますので、引き続きご指導賜りますようお願い申し上げます。
おめでとうございます。生かされている命、共に支え合う命、仕事を通じて触れ合う命、これからも大切にしましょう。
『特別な一日になりました』 広島市 A・T
今年も誕生祝いをありがとうございます。つい自分の誕生日を忘れていましたが、家族から祝ってもらって、特別な一日になりました。これから更に暑い日が続くと思いますので、皆様、体調には気をつけてお過ごしください。
おめでとうございます。重ね重ねおめでとうございます。特別な一日って案外たくさんあるのかもしれませんね。その一日を大切にしましょう。
『次の年も楽しみに』 米子市 K・S
今年もお祝いをありがとうございます。毎年この時期になると、何が届くかなと楽しみにしています。何歳になっても祝っていただけることは嬉しいことです。次の年も楽しみに、仕事を頑張ります。
おめでとうございます。年齢と共に祝ってもらう回数が少なくなる気がしますが、一年一年こうしてお祝いが届くことは嬉しいですね。これからも健康に気をつけて頑張ってください。
『嬉しい気持ちでいっぱい』 松江市 K・A
この度はお祝いを頂き、ありがとうございました。私は現在、育児休暇を取らせていただいています。そのような状況でもお祝いが届き、驚きと同時に嬉しい気持ちでいっぱいです。もうすぐ職場復帰しますので、また精一杯頑張りたいと思います。
おめでとうございます。育児休暇を取得中の出来事は様々に感じることと思います。これからもしっかりと頑張ってください。
さんびるの主な動き
[令和7年8月]
7日(木)さんびるOB会第31回 定時総会・交流会
[場所] さんさんビル(島根県)
[参加人数] 27名
午前中は健康教室にて体を動かし、心身共にリフレッシュしていただきました。その後は、お昼ごはんを囲み、参加者同士の交流を深めました。
午後の定時総会では、貴重なご意見・ご質問をいただきました。
続いて田中正彦さんの講話を、皆様、真剣に聴いていらっしゃいました。
OB会の皆さま、いつもさんびるを支えていただき、本当にありがとうございます。

9日(土)第52回米子がいな祭り
[場所] JR米子駅前通り(鳥取県)
この度、ご縁を頂き、オープニングセレモニーにお招きいただきました。
今回が初めての参加となりましたが、光栄にも壇上にて機会を頂戴し、ご挨拶をさせていただきました。

21日(木)さんいん未来キッズプロジェクト2025
[場所] 松江テルサ(島根県)
[参加人数] 約10名
BSS山陰放送様の企画による小学生向けお仕事体験イベント「 さんいん未来キッズプロジェクト」に今年も参加させていただきました。
当日は、清掃体験・スポーツクラブ体験・カフェ店員体験の3つのプログラムを通して、子供達に様々なお仕事を体験してもらいました。
体験を通じて、子供達のお仕事への興味を高めるきっかけになると良いですね。



24日(日)マリンスポーツフェスタ2025
[場所] 秋鹿なぎさ公園(島根県)
[参加人数] 約200名
当日は天候にも恵まれ、多くのお客様で賑わいました。スワンボートやカヌー、バナナボート、ヨット、サップなどの水上アクティビティに加え、飲食ブースや遊びコーナーも充実し、子どもから大人まで幅広い世代にお楽しみいただけた一日となりました
ご協力いただいた団体・市役所等の皆様に感謝いたします。

26日(火)~28日(木) ロートカップ・第43回全国ホープス卓球大会
[場所] エスフォルタアリーナ八王子(東京都)
[参加人数] 約450名
全国の予選を勝ち抜いた男女各64チーム、計450名が出場し、島根県からは男女各1チームのみが代表として選ばれ、さんびるクラブがアベック出場を果たしました。
決勝トーナメント進出はなりませんでしたが、全国の舞台で貴重な経験を積むことができました。

地域貢献コーナー
[日時]8月3日(日)
[主催]鳥取県 農林水産部
農業振興局 農地・水保全課 様
とっとり共生の里(共生の里推進加速化事業)の一環として、旧智頭町立那岐小学校にて環境美化活動(草刈り)を行いました。
さんびるからも7名がボランティアとして参加し、地域の皆さまと協力しながら、地域環境の美化に貢献することができました。

各種セミナー講師
[日時]8月18日(月)
[主催]松江市保育研究会主任会 様
[講師]田中正彦さん
松江市保育研究会主任会様にご依頼いただき、いきいきプラザ島根にて50名の皆様に、「 育つ・育てる環境整備と仕組みづくり」をテーマに、講演をさせていただきました。
事前に頂いていたご質問10項目を軸に、会場の皆さまとの質問も交えながら進行しました。
参加された皆様は熱心に耳を傾けてくださり、あっという間の90分間でした。

8月の社長賞
今月は1名の社員さんです。おめでとうございます!!
第561号
○○ 勤務
○○さん
この度は、猛暑の中にも関わらず、積極的に植栽の剪定作業に取り組んでいただきました。
そのお陰で、ご近所の皆様や来館者様から「きれいになりましたね。」といったお褒めの言葉を頂くなど、施設への良い印象を持っていただくことができました。
各地区からお知らせ
【イベントチーム】

【品質管理部】

【健康福祉部】~Vol.104 残暑で疲れやすい今こそ、旬の力で元気を!

納涼会特集
7~8月に各地区で納涼会が行われ、たくさんの皆様にご参加いただき、
大変盛り上がりました
7/23
松江営業所

7/28
鳥取・但馬

7/29
米子営業所

7/31
浜田・江津

8/6
出雲営業所

8/8
安来営業所

8/25
倉敷・岡山

8/26
広島営業所
